すっぽんの養殖で最も重要になるのは、臆病な性格のすっぽんが安心して成長できる環境条件の整った場所です。
そのため、すっぽんを育てる養殖場所を選ぶ段階で最も養殖業者が神経を使うといってもいいでしょう。。
すっぽん養殖の必須条件は静けさです。
車の走る音やひとの話す声などもすっぽんの斉唱にかかわってきます。
そのため、交通量の少ない、人里からできるだけ離れた場所が理想的です。
さらに地形としては、日当たりが良く、すっぽんがきちんと日向ぼっこができることが健康的な成長に必須です。
また、冬はあまり寒さの届かない温暖地の平地、そして温泉水、または工場などから排泄される温排水の豊富な場所であれば、最高です。
そのことからわかるように、飼育に適当な水温というのは比較的暖かく、稚亀スッポンであれば、飼育適水温は、30度、35度、25度、20度と変化することが理想で、さらに冬期は25度以上あれば、成長率、そして飼料効率が良くなります。
次に決めなければならないのは、水量です。
しかし、すっぽんは、魚と異なり肺呼吸で生活するため、基本的に常に水を常に確保する必要はありません。
このようなことから、代表的なすっぽんの養殖方法は、子供のころから稚亀、成亀、そして親亀に成長するまででもほとんど止水式養殖法が適応されます。
しかし、この方式であれば、水が流れないことから排泄物が溜まりやすく、飼育環境が悪化しやすいですいので換水ができる用水を確保しなければ、なりません。
そのため、見た目的にちょっと汚そうですが、植物性プランクトンが大量に水中に繁殖し、肉眼で水底が緑色のせいで見えなくなっている状態となっていることが、実は最適な飼育環境なのです。
天然のすっぽんは、春から秋まで餌を食べ、秋になると通常水温が20℃以下になってくると少しずつ餌を食べなくなり、冬場になれば、約半年間は冬眠します。
そのため、餌を食べる期間がなんと一年のうち約5ヶ月と半分以下で非常に短いのです。
当然ですが冬眠している間は大きくならず、体重も少し減ることからどうしても出荷可能体重までには、4年位かかり、長期にも渡る養成期間は、よりお金が必要になってしまいます。
そこで、今は、加温養殖ですっぽんを冬眠させず、餌を与え続けることで15ヶ月程度での出荷が可能になっています。